仮面二浪の早稲田受験記

仮面二浪の早稲田合格記

これは、仮面失敗残留留年の二浪が、早稲田大学に逆転合格し、夢を叶える物語。

8/31 このままでは絶対に受からない。(反省編)

こんにちは、蓮です。

 

まだ地域によっては【第二回河合全統記述模試】が行われてないところもあると思うので、ネタバレしないように、細かいことは語らないようにします!

 

個人の反省点を列挙した受験の話がメインなので、興味ある方、受験生の同志だけ見てってください!マジで勉強計画とか参考書の話ばっかなので。。。笑

 

以下正直に、何日もかけて気合いを込めまくって書きました。かなり長いです。模試の振り返りを踏まえ、9月はこんな感じの計画でいくぞ!ってとこまで書いてます!

 

ーーー

 

自己採点してみた結果、総合的にはボロボロでした。前回よりも絶対低いです。

 

ああーーー!!!全然ダメだった!!!

 

f:id:Waseda_juken:20190827222016j:plain

 

以下、各科目ごとの反省について書いていこうと思います。完全に「個人の反省・勉強計画」なので自己満っぽいし全然見てもらわないでもいいですよ!!笑

 

総観→(良い点→悪い点→)できなかった要因改善策、この流れで書いていこうと思います!!(色分けで視覚化)

 

 

ーーー

 

Monthly Schedule 月ごとの計画、月間目標とテーマ 

 

以下、「第二回」全統の反省("一回"ではないです)

 

・英語

英語は、前回よりは多少レベルアップした気がするけど、微妙偏差値70は絶対に超えたい!って思ってたけど、結構ギリギリな気がする。。。

しかもたぶん、たまたま読める感じの簡単な文章が出ただけで、これ以上難しいものが出たらたぶんできないと思う。これは次の模試までにまだまだ改善する必要があるので対策します。。。

 

・長文

結構読めた気がするけど、「○○をした結果、長文読解能力が上がって読めるようになった!」とかじゃなく、本当に「たまたま」読めた、こんな感じだった。

 細かい単語の意味をしくったせいで、和訳問題が総崩れしたものがあったので、単語との向き合い方を見直します。

現役時はターゲット、一浪は鉄壁と、結構単語は積んだのでやる必要はないかな、って思ってたけど、「忘れて」行くことを考慮していませんでした

確実に単語力が落ちてるので、ここは改善します。(具体策は再考)

 あと、音読の話。英文解釈能力は結構いい感じになってきてて、和訳もスムーズに分解できるようになってきた。英文も、昔みたいに時間をかけずに、長文に書き込まずにさらさらと読めるようになってきた気がする。だから、ここはどんどん多読して、音読をして、さらに強化する

一気に難易度が上がるとビビっちゃうから、センターレベルと過去問を並行して確実にレベルを上げていきます

 

・文法

大問2,3の文法は数問しかミスらなかった。落としたくない問題は落とさなかったので自分的には合格点だが、これもまた「たまたま」できる問題しか出なかったのかもしれない正直、文法は大した対策をやってこなかった。だから、「できた!」という自信をダイレクトに受け取れない、なんか後ろめたい気分。。

とりあえず、いまやってる「センター必修編」の問題集に載ってることは確実にこなして、関先生の黄色本を見つつ、現役時から何回もやってる「英頻」に九月中には移りたいと思います

 

・英作

英作文はうーーん。といった感じ。半分くらいはできたろうけど、まだまだスムーズに解答できてないし、解答解説を見ると「あー!この答え方があったか!」ってなる部分があるから、まだ改善しなきゃいけない

早稲田政経では、自由英作が出るから、使える形の英文のストックが必要。でもいつやろうかとか、まだ全然決まってなくて「やらなくちゃいけないのはわかってるけどやれてない」これの代表が英作文なので、手を当てるようにします。(具体策は再考)

できなかった原因としては、「使える表現のストック不足」と「マジで演習不足」だと思います。英作については本当になんにもやってこなかったので、再考してまたブログに書きます...。(猛反省)

 

・感想

英語って個人的に、「やるほど伸びる」科目のいい例だと思うんです。ある能力を身に着けたら、その分一個上のレベルが見えてくる、みたいな。

本当に僕は高2の時点でセンター英語70点(/200)くらいしか点取れなかったところから英語を叩きあげてるので「見える景色が広がっていく感覚」がどれほど感動的なものか知ってるんです。

だからこそもっと頑張っていきたいし、どんどん探求して強くなっていきたい元々英語は嫌いな科目だったけど、今は成長を感じさせてくれるから好きです。得意科目にして、本番でも圧勝してやりたいと思います!!

 

next.→最低限半期:(長文)ハイトレ二冊を完成/(文法)センターを今週中、黄色本を同時併用/(解釈)ポレの周回を終わらせてあとはサブサブ化/(単語)英検パス単/(英作)再考

メモ:単語・英作の具体的計画

必要とされる勉強時間→19-5-x-18-x(/h)→新規42+英作

 

 ーーー

・国語

全然ダメでした。100点ちょいくらいかもしれない。。最悪な場合。特に、得点源の古文・漢文で大失点をしてしまったのが痛い。以下、反省点を述べます。

 

現代文

意外とできたのでは?よくわからない、なんか現代文は「伸び」が直結したともいえないからたまたまよかったのでは?

でもよかった点としては、きちんと「対比」構造を抑えられるようになったこと。なので、大門1の論説も混乱しそうになったけどなんとか主軸をとらえながらついていけた。あと、「筆者の主張は一般論から遠いところにある」、これを意識して読めたのがよかった。おかげで、偏見や先入観なしに文章を読めた。だから、これからは長文にもっと触れる機会を活かして「偶然」を「必然」に変えていこうと思う。早稲田は国語が難しいのでね!

next.→田村を今週中に、アクセスを一回やってみて駿台に臨む

必要な勉強時間→20hちょい

 

古文

全然できなかった。一番の得意科目なのになぁ…。文章自体は、「なんとなく」読めた気がするけど、これもまた、なんとなく、なんだよなぁ。。

実際はミクロレベルに読んだらわかんない単語もあって、それの意味をざっくり推測しつつ読んでる感じ。(でも、今回はピンポイントで聞かれてしまった…。)

解答読むと、ミスしたのは「1単語っぽく見えるけど実はそれは単語同士のつながり」であって、解答よく読めば「あー!」ってなる感じのやつなんだったんですけど…。

そういった、「推測力」→「判断力」が欠けていたのがミスした原因だと思った。

一応主語認定や、その人が何をやったかとかまではできるんだけど、「どんな背景があって、要因がそうさせた」までわかってなかったから、いざそこを問われると、「え、キャッチできない…」ってなってしまった

文法問題はだいたい落とさずにできたので、今月は演習を積みつつ、解答や読解をテキトーに進めず、根拠をもって解答する訓練をして「判断力」を磨き、やってなかった単語帳も再び取り組みます。

next.→古文上達46を最低ノルマ一周、一日2題のペース/単語帳315をサブとして周回

必要な勉強時間→最大46h

 

漢文

微妙。自分としては、できていない方だった。漢文はかなり得意で自信のある科目だったのに、得点としては半分くらい。本当は8割くらいとりたかった。

復習してみると、たくさんの抜け目を感じる。主語認定はできても、その行動が実際にどんな影響を及ぼして次に切り替わったかをあまり考えていなかったのでなんとなく物語を読み進めてしまった。漢文はキーとなる伝えたいことが必ず一つある。それを見逃してしまったのも、自分の演習不足による「勘」の停滞と「解答力のなさ」だろう

なので、漢文道場を無理せず2日に1題のペースでいいからやる。その際の中日には、即答法を見直す日を必ず入れて、文法の抜けも無くさないようにして次の模試に臨みます。

next.道場半分の20題まで、即答法は必ず一周(だいたい終わってるけど)

必要な時間→25~30h

 

国語にかかる時間の総計→90hちょい

 

ーーー

 

・世界史

一番の元凶。正直はずい、たぶん60くらい。。最悪や、自己採点したら85点くらいはおそらくとけてたであろうものばかり。何やってんだろうな、、ホント。

時代は近現代中心で、自分としては特に苦手意識のない分野からの出題だったが、一問一答形式の問題で基礎的な用語をかなり失点してしまった。これだけで20点。

ほらもう80点はとれたハズよ。全部知ってる単語なのになぁ。。

そういった、基本的な単語の意味の区別だったりがとても曖昧だ。

そういった用語の区別が真の根本原因かもしれない。そこに結び付くのがインプット、「流れ」の勉強で。自分は一切やらずに、ひたすらセンター問題を解いた。これは結構いいやり方だったけど、インプットが不足して10:0だったし、流れを一切考慮していないから歴史的背景もわかっていなかった。

無論、論述も知ってるのに解けない。受験生ならだれもが知ってるようなテーマだったのに、手も足も出なかった自分がいた。本当に恥ずかしい。

これは、論述の演習も必要だけど、通史の段階を見直す必要があったことに原因があると思う。なので、これからはもちろんアウトプットも大事だが、インプットの通史も同時並行で行い、その際に細かい単語の区別まできちんと用語集を見ながら行うその際には他人に説明できるレベルまでにして、かつ、ちゃんと一問一答で復習を忘れないようにする

そして、余裕があれば週に一回でもその分野の主要テーマの論述にでも取り組んでみる。あとは、問題集によるアウトプットで十分だろう。これを、無理せず帝国主義のところまでは完璧にしたいと思う!駿台は進度別選択問題があるので、現代を急いでやるより近現代までを完璧にしたほうが得点につながると考えたからです。気合い入れて、やっていきます!

next.→最低限センター形式の問題集は完成させて問題集のレベルを一段上げて残酷に挑む。その際、他人に説明できるレベルの通史の理解と、主要テーマの論述を週一程度で挟む。一日5hは使えるだろう。

 

ーーー

 

最後に

ここまで読んでくれてありがとうございます。僕より容量の良い方は「こいつ遠回りしてんなぁ...」とか「もっといいやり方あるけどなぁ」って思うかもしれないです。僕自身、”自分で計画を立てて自己責任の元、実行する”といった勉強はしたことがないので穴だらけだと思います。でもそれも成長の軌跡の一つとして記し、より良い方向に進化して行きたいと思います。

 

なので。

もう、載せます。

 

無断転載禁止ですよ!ほんと。ホントは載せたくなかったんです、現に蔓延っているようにどうせ浪人界隈のおもちゃにされるって知ってるので笑

 

正直こんな記事偉そうに書いてるのにこんな成績なの??って思われるのが恥ずかしかったから載せてこなかったんですけど、

 

載せます。

戒めとして。

 

自己満だけでこのブログやってるわけじゃないし、「共に歩んで」いるので。

隠さず、ここに示していこうと思います。

 

ドン!

 

f:id:Waseda_juken:20190831145905j:image

 

僕の前回の「2019年度第一回河合全統記述」です。

 

読者の方を信用して載せました。

 

うわ〜!!クソ恥ずい〜〜!!!

 

二浪にもなって早稲田政経E判定ですが、ここが本当で、リアリティのある僕の「二浪のスタート地点」です。ここから成績を爆速で伸ばしていきます。

 

宅浪を決めた覚悟で載せました。

 

これからも模試の結果を貼りつつ、自分を追い込んで本気を出していきたいと思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

あ~~!恥ずかし!!!

ーーーアーカイブーーー